こんにちはアシスタントアドバイサーの和田です!!
僕も今年で大学3回生・・・生徒の時も含めるとマナビスに5年もいることになります・・・時の流れを感じますねー。大学生になってから本当にいろんなことがありました・・
ということで、今回は僕が大学生になって初めて体験したことを書きたいと思います。
1、初めてのボランティア
1年生の夏休みにボランティアサークルの活動で東京の港から大型船で9時間ほどのところにある高齢化が進んで若い人が島からいなくなった「利島」という島で3泊4日ほど泊り込んで一大産業である椿畑の整備を手伝いました。農家さんとの交流もできてとても楽しかったです。ちょっとおもしろかったのは東京に行くのにもかかわらず食費や宿代込みで二万円ちょっとという低予算の都合上、寝るのは船のエンジン室の横でした(笑)なかなかない体験をすることができましたがターボの音が爆音だったので一睡もできませんでした。
2、初めて無計画で行った旅行
これも1年の夏休みのことで、高校の時の友達6名で福井県に旅行に行きました。旅行会社に一切頼らずレンタカーを借り、ペーパードライバー達で交代しながらスリリングな運転をしました。突発的にプールに行きたくなったら高速道路を引き返し、宿泊先は現地で直接押しかけて調達するなど適当にやりすぎたせいで予算が旅行前に漠然と考えていたのより2倍近くかかってしまい痛い目を見ました・・それからはきちんと予算とタイムスケジュール組んでから旅行に行っています(笑)
大学生は自由に使える時間が沢山あります!皆さんも大学に入ったらこれがしたいなぁと思うことがあればそれを勉強のモチベーションを上げる材料にして下さい!
以上和田でした~。