2017年5月7日日曜日

大学の授業


こんにちは!もうすぐ4月も終わりですね~

新しい学年になっていいスタートは切れているでしょうか?

 

さて、今回は大学の授業を紹介しようと思います!

私はこの春から

大阪府立大学 生命環境科学域 緑地環境科学類

の2回生になりました!

「緑地環境科学類」ってあまり聞かない学部ですよね??

簡単に言うと、里地里山を保全したり都市に公園を作ったりできる

緑のエキスパートになろう!という学部です(^^)

 

1回生では、高校で習ったことをさらに深めたような数学、理科や

「一般教養」という自分で選んで好きな文化や歴史を学べる授業

が多かったのですが、2回生からは必修ばかりです…涙

しかも、「植物環境物理学」や「環境生態学」など

専門的で難しそうなものばかり(T_T)

 

そんな中でも今日は面白そうなものを紹介します!

1つめは、「地理情報計測学実習」です。

みなさん、道路でこんな光景を見たことはありませんか?


これは、「測量」といって土地の距離・角度・高低差を測って

形や面積などを求める作業です。

この実習ではその測量を行っています。

 

特別な機器を使って、今までよく見ていた作業を

自分達でできてとてもわくわくしました!

 


(測量中の様子を上から撮られていました!)

 

2つめは「生物学実験」です。


 

 

 

 

 

 

 

 




上の写真は、放射量(電球の光の量)によって

葉の温度がどれくらい変わるかを

サーモカメラで調べたときのものです。

この実験は室内で行ったのですが、

大阪府立大学には自然がたくさんあるので

外に出て捕まえた虫を分類することもあります!

 

実験、実習をするとレポートが付き物になります…。

理系のレポートではエクセルを駆使しないといけないので

これから頑張っていこうと思います!!

 

今回は理系で特殊な大学の授業の紹介でしたが

文系の授業もまた違って面白いと思います。

気になる人はアシスタントアドバイザーに

聞いてみて下さいね~(^^)/