大学の部活・サークルについて
こんにちは、河内長野校アシスタントアドバイザーの三橋です。
今回は、大学受験生の皆さんが楽しみにしているであろう「大学の部活・サークル」についてお話ししたいと思います!
まず部活とサークルの違いを簡単に説明すると、
部活が、正式に大学に認められているもので活動団体です。高校と同じように顧問がいて、一般的に週5~6日活動が多いようですね。
サークルは学生たちが自分たちで立ち上げた、課外活動を行う団体、
という感じです。こちらはサークルによって活動頻度はいろいろ。好きな時に行けばいい、なんてところもあります。
そしてサークルは、人数さえ集まれば自分たちで自由に新しく作ることができるのです!
カードゲームサークル、スマブラサークルなど、変わったサークルも作れます。
「でも、部活・サークルはどうやって決めればいいの?」と疑問に思う人も多いでしょう。
そこで活用してほしいのが、4月頃に部活・サークルにより行われる「新歓(新入生歓迎)イベント」です!
新歓イベントには、活動を体験してみようという体験入部や、ゲームをしたりお菓子やご飯を食べながら(食事は基本的におごってもらえます!) 部員とおしゃべりしたりと、いろんなものがあります!
新歓イベントに行くメリットは部活・サークルの活動内容や雰囲気を知ることができる以外にもあり、
同じ学年の人をはじめとした、そのイベントに参加した人達と話すことで友達が増えます。特に、同じ学部学科の人がいれば喋るきっかけになります。
僕もそのおかげで同じ学科の子と早く仲良くなれました。
皆さんも大学に入ったらいろんな新歓イベントに参加してみてくださいね。
読んで下さり、ありがとうございました!