2018年9月29日土曜日

集中力持続方法


こんにちは!アシスタントアドバイザーの松本です!

 

だんだん夏の暑さから秋の涼しさに変わってきましたね~

体調を崩されていませんか?

朝晩と昼の寒暖差も結構ある時期なので、服装も困りますよね(-_-;)

 

寒い外のイラスト(男性)

 

羽織るものとかで調節して風邪などひかないように気を付けてくださいね。

 

今回は、松本流の集中力持続方法をお伝えしたいと思います!

 

私は集中力がなかなか持続しません

そんな私でもなんとか頑張れるようになる方法Best3です!

 

第3位 音楽を聴く

好きな音楽を流していると、楽しみながら勉強ができるのでオススメです!

音楽などがあると気が散る人にはオススメ出来ないのですが、少し雑音があった方が良い人とかは是非試してみてください!

しかし、この方法は国語や英語の長文などの、文章をしっかり読む科目や暗記のときはあまりオススメできないです

私は理系科目や英語の文法問題のときはいつも音楽を聴いていました!

 

ノリノリで音楽を聴く人のイラスト(女性)

↑こんなにのりのりにならないでくださいね()

 

第2位 環境を変える

ずっと同じ場所で勉強をしていると変化が全くなく単調で飽きてしまうので、勉強場所を変えると新たな気持ちになり集中力が回復する気がします!

私は、放課後は学校で、晩ごはんの時間に家に帰ってその後は家で勉強していました。

休日は、朝昼は図書館、晩は家で勉強していました。

家の中でも、リビングでやる、自分の部屋でやる、はたまた兄弟の部屋でやる(やったことないです())など、色々工夫して場所を変えてみると良いかもしれませんね!

 

第1位 ここまでやる!という目標を作る。その後は休憩をする。

この目標なのですけど、決して無理な目標を立てないでください!

むしろ、楽に達成できる目標をたててください。

無理な目標だとなかなか達成できず、ダラダラと集中力がないまま続けてしまいがちになります。

初めは少しの範囲にして、それから少しずつ範囲を広げていけば慣れていけるのでオススメです。

そして、その目標を達成したら5分でも10分でも良いので休憩をはさんでください。

そうすると、頭もスッキリして次の課題に移ることができると思います。

しかし、この休憩なんですけど長すぎるのはNGです。

長すぎると、せっかく集中して勉強の頭になったのに、それが台無しになってしまいます!

私は長くても15分くらいにしていました!

 

休憩中のぴょこのイラスト

 

こんな感じで私の集中力持続方法Best3をご紹介しましたが、いかがでしょうか?

もし、これ良いな、というものがあれば試してください♪

なにか参考になることがあれば幸いです!

 

勉強の秋にしちゃいましょう♪

 

 

2018年9月26日水曜日

校舎リニューアル

こんにちは。


校舎長の木村です。




この度、河合塾マナビス河内長野校がリニューアル致しました!


説明を追加


休憩スペースを拡大し、生徒の皆様がゆったりとできる空間ができました。
コンセプトは「おしゃれなカフェ」です。


河内長野駅から徒歩3分のところにございますので、ぜひ見に来てください。


お待ちしております。

2018年9月22日土曜日

模試の活用法


模試の活用法

 

 

こんにちは!アシスタントアドバイザーの三橋です!

 

今回は、模試の活用方法についてお話ししようと思います。

 


 

せっかく多くのお金や時間をかけて受ける模試。

しっかり活用しないともったいない!

存分に使って、自分の実力アップの材料にしてしまいましょう!

 

 

模試の復習を必ずやろう!!!

 


 

模試を受ける場合、一番忘れてはいけないことが「 復習 」です。

 

模試は自分の苦手部分が把握できるいい機会!

 

受けたまま終わらさず、「次に似たような問題が出たら絶対間違えないぞ」という気持ちで復習をしておくことがとても大事なのです。

 

ただ、「模試を受け終えて、間違えたところを見直したらもう終わり」では復習量が足りません・・・。

 

 

受けた当日や翌日の見直しだけでは不十分!!

 

模試が終わってから、間違えたところ、わからなかったところの見直しをする人は多いと思います。それはとても良いことで、必ずやってほしいことでもあります。

 

しかし、それだけでは、しばらく経ってから 忘れてしまう ことが非常に多いのです・・・。

 

模試からしばらく経っても見直す、やりなおすことが大切です。

 


 

 その例を一部ですが参考として挙げてみます。

 

 

復習ノートを作る。

・・・ノートを用意し、間違えた問題や忘れていたことなどを、書いたり、(問題の)コピーを貼り付けたりしましょう。しばらく日が経ってからも見直すことにより、記憶の定着度が上がります。

 

次の模試の前日に解き直す。

・・・過去の模試を解き直すのにちょうどいいタイミングの1つは、その次の模試の直前です。何か月か前に自分が間違った問題が今解けるのか、の確認ができます。

 

 

今回のお話はこれで以上になります。読んで下さりありがとうございました!