模試の活用法
こんにちは!アシスタントアドバイザーの三橋です!
今回は、模試の活用方法についてお話ししようと思います。
せっかく多くのお金や時間をかけて受ける模試。
しっかり活用しないともったいない!
存分に使って、自分の実力アップの材料にしてしまいましょう!
・模試の復習を必ずやろう!!!
模試を受ける場合、一番忘れてはいけないことが「 復習 」です。
模試は自分の苦手部分が把握できるいい機会!
受けたまま終わらさず、「次に似たような問題が出たら絶対間違えないぞ」という気持ちで復習をしておくことがとても大事なのです。
ただ、「模試を受け終えて、間違えたところを見直したらもう終わり」では復習量が足りません・・・。
・受けた当日や翌日の見直しだけでは不十分!!
模試が終わってから、間違えたところ、わからなかったところの見直しをする人は多いと思います。それはとても良いことで、必ずやってほしいことでもあります。
しかし、それだけでは、しばらく経ってから 忘れてしまう ことが非常に多いのです・・・。
模試からしばらく経っても見直す、やりなおすことが大切です。
その例を一部ですが参考として挙げてみます。
○復習ノートを作る。
・・・ノートを用意し、間違えた問題や忘れていたことなどを、書いたり、(問題の)コピーを貼り付けたりしましょう。しばらく日が経ってからも見直すことにより、記憶の定着度が上がります。
○次の模試の前日に解き直す。
・・・過去の模試を解き直すのにちょうどいいタイミングの1つは、その次の模試の直前です。何か月か前に自分が間違った問題が今解けるのか、の確認ができます。
今回のお話はこれで以上になります。読んで下さりありがとうございました!