2020年5月2日土曜日

自宅受講のススメ(計画立案編)

マナビス生のみなさん、こんにちは!


もう4月も終わり、5月になりました。学校には登校できない状況ですが、新学期になってから1ヶ月が過ぎましたね。
この1カ月、みなさんはきちんと計画や目標を設定して学習に取り組んでいましたか?

「全くしていない」「したが思ったようには・・・」などいろいろな人がいるかと思いますが、無計画に学習を進めるのはおススメできません。(特に高3生は)


そこで、今日は計画を立てる時のポイントをお伝えします。


1、大雑把な計画から立てる
勉強の計画を立てるのは必要なことです。しかし、日々の細かい計画を立てたとしても時間が掛かりすぎて勉強に時間が割けなくなり本末転倒になったり、計画倒れになってしまうだけです。まずは、大雑把な計画を立てそれから週単位に落とし込んでみましょう!


例えば


英単語2000語を2ヶ月(8週間)で1周する
→2000語÷8週間=250語/


というように、期限を決めたうえでそこから逆算して週単位に落とし込みます。


また、計画を立てても結果が出なかったとき、計画が悪いと決めつけて練り直すのはどうでしょう。計画を立て直すことよりも、「試験でどこができなかったのか」や「どこを重点的に勉強するのか」を見直すことの方が大切です。計画内に出来なかったものを、追加して臨機応変に変更し、計画を修正するように立ててみてください。






2、小さい目標を決める
達成したい目標があるとき、具体的になにから始めていいのかわからないことはありませんか?そんな時に、すぐに達成できる小さな目標をひとつひとつ達成して、最終的に大きな目標を目指すと効果的です。受験において考えてみると、大きな目標は「大学合格」や「成績向上」になると思います。この目標を達成するために、小さな目標を立ててみましょう。それは「英単語を覚えること」「数学で大問を一問解けるようになること」かもしれません。小さな目標でも達成すると、成功体験から自信にもつながります。ぜひ参考にしてください。


計画を立てる上で参考になりそうなものを紹介しました。

まだ、なんとなく勉強を進めている人や、計画通りにいかないことに悩んでいる人は一度試してみてください。




河合塾マナビス アドバイザー