物理攻略法
こんにちは!
アシスタントアドバイザーの三橋です。
今回は「科目別攻略法」の
物理
編です。
「英語・数学を頑張ればいいし、
理科(化学・物理・生物)なんてあまり
できなくてもいいか」と理科を
軽く思っていませんか?
理科は理系の命です。
「英語や数学であまり点数が取れなかったけど
理科ができたおかげで
志望校に合格することができた」
ということはよくあります。
実際、僕も国公立2次試験で物理や化学に
救われて合格したんだと思います。
しかし僕は、元々は物理に
苦手意識を持っていました。
その苦手の克服に有効だったなあ、
と僕が思ったことを
2つ挙げていきたいと思います。
その1.必ず基本を理解する
どの教科でもそうですが、
物理では特に大事なことで、
「この公式はどういう時に使うのか」
などの基本理解があいまいなまま、
難しい入試過去問題に挑戦するのはやめましょう。
学校で使っている問題集で構わないので、まず基本事項(公式や原理など)を確認し、例題が理解できるか試しておきましょう。
他にも、宣伝ではないですが、
僕は「物理のエッセンス(河合塾)」という
基礎の基礎から学べる物理の参考書を
1冊丸々読んでかつ記載の問題を全て解き、
基礎力を身につけていました。
このように、
物理の基礎をわかりやすく書いている参考書を
使うのも手です。
その2.どうしてもわからなければ
学校の先生に頼る
物理の問題はイメージがわかなければ解けません。
解説を見てもわからない問題があったとき、
自分のノートや教科書を見直してみて、
それでもわからなければ
迷わず 学校の物理担当の先生に
質問しに行きましょう。
僕も物理の先生によくお世話になっていました。
とてもありがたかったなあ、
と今でも思います。
物理編はこれで以上になります。
少しでも参考になれば幸いです。
読んでくださり、ありがとうございました!