こんにちは!
梅雨に入って雨☂の多い毎日でテンションが下がり気味な
アシスタントアドバイザーの松本です(*_*)
そんな憂鬱な気分を振り払って
今回はオープンキャンパスのお知らせをしたいと思います!
オープンキャンパスでは大学の雰囲気を味わえるだけではなく、
学生さんのお話を聞いたり、展示を見たり、特別授業を受けたりなど
大学のパンフレットに書いている以上の情報を得ることができる機会です。
また、さらなる魅力に気づくこともあると思うので
モチベーションアップにも繋がりますし、
是非一度はオープンキャンパスに行ってみることをオススメします!
今回は近畿の主な大学のオープンキャンパスの
開催日時をご紹介しようと思います!
京都大学:8月9日(木) 総合人間・文・医(医学科・人間健康科学科)・薬・農学部
8月10日(金) 教育・法・経済・理・工学部
大阪大学:8月6日(月) 人間科学部(吹田)
8月7日(火) 医学部医学科(吹田)・法学部(豊中)
8月8日(水) 医学部保健学科(吹田)・文学部(豊中)
8月9日(木) 歯学部(吹田)・ 経済学部(豊中)
8月10日(金) 工学部(吹田)・理学部(豊中)
8月11日(土) 外国語学部(箕面)
神戸大学:8月7日(火) 医学部医学科(楠地区)
医学部保健学科〈看護学専攻、作業療法学専攻〉(名谷地区)
8月8日(水) 医学部保健学科
〈検査技術学専攻、理学療法学専攻〉(名谷地区)
8月9日(木) 経営・文・理・海事科学部(六甲地区)
[女子向け]理・海事科学部(六甲地区)
8月10日(金) 法・工・農・国際人間科学部(六甲地区)
[女子向け]工学部(六甲地区)
8月17日(金) 経済学部(六甲地区)
和歌山大学:7月15日(日)経済・教育・システム工・観光学部
大阪市立大学:8月2日(木) 医学部医学科(阿倍野)
8月3日(金) 医学部看護学科(阿倍野)
8月4日(土)・5日(日)商・経済・法・文・理・工・生活科学部(杉本)
大阪府立大学:8月3日(金)応用生命科・理学類(中百舌鳥)
8月4日(土)環境システム・マネジメント・地域情報
・緑地環境科・教育福祉・電気電子
・機械・物質科学類(中百舌鳥)
総合リハビリテーション・看護学類(羽曳野)
8月5日(日)獣医学類(りんくう)
総合リハビリテーション・看護学類(羽曳野)
関西大学:7月28日(土)堺キャンパス(人間健康学部)
8月4日(土)・5日(日)千里山キャンパス(法・文・経済・商・社会・政策創造・外国語・システム理工・環境都市工・化学生命工学部)
8月25日(土)高槻キャンパス(総合情報学部)
9月29日(土)堺キャンパス(人間健康学部)
関西学院大学:7月29日(日)神戸三田キャンパス(総合政策、理工学部)
8月4日(土)・5日(日)西宮上ヶ原キャンパス
(神・文・社・法・経済・商・人間福祉・国際)
西宮聖和キャンパス(教育学部)
同志社大学:7月29日(日)京田辺キャンパス
(文化情報・理工・生命医科・スポーツ健康科学・心理
・グローバルコミュニケーション学部)
8月5日(日) 今出川キャンパス(神・文・社会・法・経済・商・政策
・グローバル地域文化学部)
立命館大学:8月4日(土)・5日(日)衣笠キャンパス
(法・産業社会・国際関係・文・映像学部)
びわこ・くさつキャンパス
(経済・理工・スポーツ健康科・食マネジメント
・情報理工・生命科・薬学部)
大阪いばらきキャンパス
(経営・政策科・総合心理学部)
近畿大学:7月22日(日)東大阪キャンパス(全学部)
7月28日(土)奈良キャンパス(農学部)
7月29日(日)奈良キャンパス(農学部)
大阪狭山キャンパス(医学部)
和歌山キャンパス(生物理工学部)
8月25日(土)東大阪キャンパス(全学部)
8月26日(日)東大阪キャンパス(全学部)
9月2日(日) 和歌山キャンパス(生物理工学部)
9月16日(日)奈良キャンパス(農学部)
9月23日(日)東大阪キャンパス(全学部)
※申込みが必要なところもあるので、事前に調べてみて下さいね!
私は
1年生で大阪府立大学総合リハビリテーション学類、武庫川女子大学食物栄養学科
2年生で近畿大学薬学部、大阪市立大学生活科学部・工学部、大阪薬科大学
3年生で京都大学食品生物科学科、広島大学生物生産学部
に行きました!
私はオープンキャンパスの賑やかな雰囲気が好きで
結構遊び感覚で行っていましたね~!
いろいろ見ることができて楽しいですし、
学食も食べることができるので
少し大学生気分を味わうことができます♪
私は結構母親と一緒に行ったんですが、
友達と行った時もあって、自分の行きたい学部以外のところも見たりすると
また新しい発見があって面白かったです。
(私の場合、大阪市立大学の工学部だったんですけど、
色々な機械の展示などが面白かったです!)
なかなかオープンキャンパスなどでないと行かない所に行くので、
初めて降りる駅だったりしてワクワク感もありました!
やっぱり一番の利点は大学の楽しそうな雰囲気を見ると
勉強へのモチベーションを高められることですね!
高3の時は特にそう思いました。
あと半年少しで私はここで勉強できるのか!
ということを想像すると
とても勉強への意欲が湧いていきました(^^♪
こんな感じでオープンキャンパスに行くことは
いろいろな利点があるのでぜひぜひ行ってみてください(^○^)
それでは今回はこの辺で!最後まで読んでくださってありがとうございます♪