こんにちは、アシスタントアドバイザーの東山です。
もうすっかり冬になりかなり冷え込んでいますね。
体調を崩さないように気をつけてくださいね。
今回は冬休みの過ごし方について書きます!
では学年別に分けて話をしていきます!
◎高校3年生
年が明ければ、いよいよセンター試験まで2週間をきります。
冬休みにはお正月があって勉強のリズムを崩しやすいので、気をつけましょう!
体調も崩しすい時期なので気をつけて下さい。
現役生は最後まで成績が伸びます!
諦めずに最後まで頑張ってください!!
◎高校2年生、高校1年生、中学3年生
高2生はこの12月から受験生としての勉強が始まっています。
ただ受験勉強が始まったとはいえ、
学校がある時期はまとまった勉強時間を取りにくいと思います。
なので、この冬休みを利用してまとまった時間をとって勉強しましょう!
例えば、「1日8時間以上勉強する」、
「冬休み中に数学の三角関数の範囲を復習する」などのように
目標を立てていくと良いですね。
高1生と中3生も、高2の今頃には受験勉強が始まっています。
冬休みには学校の宿題も出ていると思うので、
宿題をやる時間を含めて、
1日に8時間以上勉強するような日を何日か作って
受験生の体験をしてみましょう。