12月に入って自転車で通学するのが辛くなってきた藤本です(T_T)
いよいよ、センター試験まで約1か月となりましたね!!
そこで今日は、センター試験対策についてお話ししたいと思います(^O^)/
まず、どの教科についても言えることですが
過去問にしろセンター試験問題集にしろ
解く→点数だけ確認→終わり!ではダメです。
センター試験対策で大事なことは
「もう一度その問題を解いた時に満点を取れるか」です!
センター試験の問題を解く時、1時間とか2時間とかかかりますよね?
せっかく貴重な時間を割いているのだから、
自分の実力を知るだけじゃなくて弱点を潰すことにも活用しましょう!
私は間違えた問題のポイントを1冊のノートにまとめることをしていました。
教科ごとに、実際のノートを紹介していきたいと思います。^^
(見にくくてごめんなさい…)
◎国語・英語
選択肢問題では自分の選んだものを青、正解を赤で〇していました。
英単語や古文単語は、
自分の使っている単語帳のページとか番号もメモしていました。
英語に関しては、私は発音・アクセントが苦手だったので
発音記号も書いていましたね(-_-;)
◎理科・社会
理科・社会の暗記するところに関しては、
図や絵をどどーーん!と大きく描きました\(^o^)/
個人差があるかもしれませんが、視覚的に印象づきやすくなります!
あと、これは上の国語・英語にも繋がりますが
教科書・地図帳の関連するページを書いていました。
そして、教科書・地図帳にも線を引いたり
いつ解いた過去問や模試だったかをメモしたりしました。
こうすることで、教科書のあの辺に書いてあったな!と思い出したり
何度も出てくるところが分かったりしたので便利でした!
◎数学
数学は「時間との勝負」だと思うので、
大問ごとにかける時間を意識したり
慣れてきたら全部を50分くらいで解くようにしたりしていました。
それから、もし出来るなら
計算はノートにではなく「無地」の計算用紙に!
問題をコピーして、空いている所で解くのがベストですね^^
細かいですが、「本番」を意識して解くことは大切です!
さて、話はがらりと変わるのですが
マナビスがクリスマス仕様になりました!!
じゃーーーん!!!
クリスマスの時期も頑張って受講すると
マナビスのサンタからプレゼントがもらえますよ~(*^_^*)
もうすぐ冬休みも始まるので
「勉強を頑張る冬」にしていきましょう!