勉強に集中するための!腰痛解消法☆
紅葉も見頃になって冬の気配がしてきましたね~(*^_^*)
朝起きるのが辛くなってきた
アシスタントアドバイザーの藤本です…。
最近、勉強を頑張っているみんなから
「腰が痛い…」「マッサージのやり方を教えてほしい!」
という声を聞きます。
そこで今回は、☆腰痛解消法☆を紹介したいと思います!!
「若いから大丈夫…」とか思わずに!(笑)
勉強に集中するためにもぜひやってみてくださいね\(^o^)/
1.姿勢をよくする
まず、勉強中の姿勢が大事だと思います!
椅子に奥まで腰を入れて真っすぐ座り、
猫背にならないようにしましょう。
椅子の高さや位置、照明の明るさも気をつけましょうね~
2.体を動かす
ずっと同じ姿勢で勉強し続けることは
腰に負担を与えます(>_<)
受講と受講の間は少し休憩をしてみましょう!
立って外の空気を吸ってもいいですし、
散歩をしている人もいると聞きました。
お家で単語を覚えたり参考書を読んだりするだけなら
時々「立って」勉強するのもオススメです!
(写真はイメージです笑)
3.湯船につかる
体を温めることも大切です。
風邪の予防のためにもシャワーで済ますのではなく
湯船につかりましょう(^○^)
のぼせたり湯冷めしたりしないように注意!
4.ストレッチ
腰痛といえば!?のストレッチ。
受講の合間にもできそうな簡単なものが紹介されている
サイトを見つけたので、参考にしてみて下さい↓
お家でできそうなものも紹介しておきます(^^♪
①まず、仰向けに寝ます。
②両膝を曲げます。
③膝を呼吸に合わせて左右に動かいます。
(この動きは出来るだけ小さい方がいいそうです!)
朝とお風呂上りにするのが効果的らしいですよ~
いろんな腰痛解消法を紹介しましたが
腰痛がひどい時にはどれも逆効果になってしまうので
すぐにお医者さんに行ってくださいね!(T_T)
今日はこの辺で!さようなら~(^^)