モチベーションアップ法
こんにちはアシスタントアドバイザーの上之坊です!
冬が近づき試験本番まであともう少しとなってきました。
そして、この時期は受験生の多くが追い込みをかけてくる時期でもあります。
そこで、今回はその追い込みの時期を有意義に過ごすことができるように、
「モチベーションアップ法」について話したいと思います。
僕が受験生の時の今頃は、
マーク模試や記述模試の結果が思うように出ず、焦りを感じつつも
受験に対するモチベーション自体も下がっていたという状況でした。
そんな中、なんとかモチベーションを上げるためにしていたことを
紹介したいと思います!!
①志望校に合格する自分を想像し、大学生になればやってみたいことを考える
やはり、一番のモチベーションアップ法は
自分が合格する姿を思い浮かべる事だと思います。
今皆が受験勉強を頑張っている目的は大学に合格することであり、
その合格を掴むことで自分の将来を広げていきたいと考えているはずです。
なので、そういうことを考える事で
必然的に勉強に対する姿勢も変わってくるはずです!
②明るい音楽を聞く
邦楽や洋楽の中には様々な音楽があると思いますが、
僕はその中でも特に明るく元気の出る曲を調べ、聴いていました。
モチベーションが下がっている時は、気分が上がることは少なかったです。
そんな時に、明るい曲を聞く事で自分の気分を盛り上げていました!!
③元気の出る言葉を読む
②でも紹介した事と少し被るかもしれませんが、
モチベーションが下がっている時や気分が沈んでいる時などは、
言葉の力に助けられていました。
特に僕はサッカーをやっていたので、本田圭佑選手
の名言などを読んで勇気づけられていました!!
今回の話はこれで以上です。
試験本番までモチベーション下げることなく
勉強に励んでいってください!!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!