こんにちは!ほぼ毎日よさこいばかりしているアシスタントアドバイザーの門田です!
前の自己紹介のブログを見てくれましたか?少しでも門田のことを覚えていただけたら幸いです。
今回は私の大学生の日常について話そうかなと思います!
私は神戸市外国語大学に通っていて、家から二時間かかります。
では、私はこの長い通学時間をどのようにして過ごしいるのでしょうか?気になる人、全く気にならない人といろいろいるとは思いますがどうか紹介させてください。笑
まず行きの電車では私の専攻の言語である中国語の勉強をしています。
どういった勉強をしているかという事についてですが、電車で座れた時と座れなかった時の二パターンに分けています。
①座れなかった時
教科書を見ずにリスニングをして意味が分かるまで何回も聞く、次に教科書をみてリスニングし何回聞いても分からなかったところを確認してペンでチェックを入れます。そして再び全部わかるまで何度も聞くというのをしています。
②座れた時
ペンを握って漢字を確認する!
中国語の漢字は日本の漢字と同じものもあれば、そうではないのもあります。その判別が非常に分かりにくいので実際に漢字を書いているというわけです。
皆さんもぜひ英語のリスニングの力をアップさせるために時間を有効活用してこのやり方を実践してみてください!!
しかしこんな真面目な話で終わらないのが門田です。笑
勉強はあくまでも行きの通学の話です。では帰りの電車では何をしているかというと・・・
よさこいの動画を見まくっています!!!!!
私のよさこいをしている仲間はこのことをSYT(Super Yosakoi Time)と呼んでいます。笑
この時間が私の一日の疲れを癒してくれるんです。
皆さんによさこいのことを語りたいのですがおそらく語ったところで頭の中にハテナしか残らないと思うのでやめておきます。気になる人は個人的に聞きに来て下さい!いくらでも語ります。
ではではこれくらいで終わりたいと思います。再見!