こんにちは、河内長野校AA(アシスタントアドバイザー)の三橋です!
今回は 気分転換 のお話です!
大変な受験勉強。たくさん勉強することは大切ですが、
勉強は脳への負担が大きいもの。
疲れを取らないと脳のパフォーマンスが低下してしまうと言われています。
適度に勉強を一旦止めてリフレッシュをすることも大事なのです。
そこで今回は私のおすすめの気分転換の方法を紹介していきたいと思います!
私のおすすめは
インターネットの 動画サイトの活用 です。
その中で紹介するのは大きく2つ。見ていきましょう。
1.受験に関係ある項目の勉強動画を見る
気分転換って言っていたのに結局勉強かい!と思うかもしれませんが、
1つの気分転換になります。
自分で教科書や参考書で文章を見て理解するよりも、
授業で口頭や図で説明された方が脳への負担が軽くて済みます。
苦手な部分の解説動画を見るのがオススメです。
自分で詰まったところも、動画ではどういう考えで解いていくのか、思考回路とともにしっかり順に沿って説明されて理解できることが多いです。
疲れているときは実験の動画など、楽しく学べる動画だとよりリラックスできますよ!
2.お笑いなど、笑える動画を見る
笑うことは、ストレスをやわらげる脳内ホルモンを分泌し、疲れを取ってくれます。
現在では多くのお笑い芸人さんが公式で漫才コントの動画をYouTube にあげているので、好きな芸人さんがいたらぜひチェックしましょう!
5分以内に終わる動画も多く、短時間で良い気分転換ができます。
今回、動画鑑賞を挙げましたが、ただこれらで守って欲しいことは
時間は10分程度まで、動画1本だけ、など
「必ず時間を決めること」です。
休憩時間が長くなりすぎるのも勉強時間が削られてもったいないですからね・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました!