こんにちは(*’▽’)!
暑かった夏も終わり、ようやく秋らしくなってきましたね🍠
たまに肌寒いと感じることもあるくらいです。
どうも、AA(アシスタントアドバイザー)の澤田です♪
今日のテーマは「学部紹介」ということで、私が所属している 工学部 についてお話ししたいと思います(^^)/
みなさんは、工学部と聞くと何を思い浮かべるでしょうか??
機械、電気、情報...
ばりばりの理系、男だらけ...
みたいな感じですかね。
わたしが高校生の時はそういうイメージでした笑
でも。
でもですよ。
実は工学部でも化学はできるんですよね。
なんなら生物だってできちゃいます!!!
学科によっては普通に女の子います!笑
理学部には化学科がありますが、工学部には応用化学科があります。
理学部の方は(詳しいことは知りませんが)、化学そのものをやっているイメージですが、工学部では化学を活かしてその先の応用をやっているイメージですね。たぶん。
わたしは高校では物理選択で、受験でも物理と化学で受験しましたが、
研究室では細胞を扱っていたりします!
電子顕微鏡を覗いて、
「細胞どれくらい増えたかな~?」
とかやってます(・∀・)
三回生までの授業は化学中心でしたが、
就職先は医療、食品、化粧品系から自動車、電池、化学会社まで
いろいろあります!
もし理学部、農学部、薬学部あたりで迷っているひとがいれば、
工学部も選択肢の一つとして視野に入れてみるのもいいかもしれませんよ✩
それでは今回はこのへんで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました!