こんにちは(*'▽')!!
アシスタントアドバイザーの澤田です!
夏ですね_(:3 )∠)_
みなさんはどのように夏をお過ごしですか??
このブログを書いている今、わたくし澤田は絶賛試験期間中なので少々お疲れではございますが、楽しい夏休みを迎えるべくもう少しの間
ほどほどに頑張って参ろうと思います…(* ̄0 ̄)/ ″
さて、そんなことはさておき今回のテーマは「志望校選び」です!
皆さん、志望校や志望学部はもう決まっていますか(・・?
私はというと、あまり記憶が定かではありませんが高校2年生の頃にぼんやり志望校と志望学部を決めた覚えがあります(´_ゝ`)
特に「絶対ここに行きたい!」みたいな学部や大学は無かったので、当時の担任の先生に勧められるままに志望校と志望学部を決めました
笑
大阪府立大学は第一志望ではなかったのですが、通ってみればなかなかいい学校で
友達にも恵まれて 今はこの大学でよかったと思っています☺
大学や学部の選び方として、たいていの人は
将来こんな仕事をしたいからこの学部に行こう、という感じだと
勝手に思っていますが 私の場合は大学でも化学について勉強したかったので化学系の学部を志望していました。
実際大学に入ってみると、高校の頃に思っていた化学とはまた違って
(予想よりもはるかに複雑で難しく)
今現在 大変苦労しているのですが、化学を選んだのは自分なので
必死に勉強しております、たぶん 笑
まだ進路が決まっていない人も、いろんな人に相談していろんな意見を聞いて自分が納得できる進路を見つけましょう(≧▽≦)
校舎にもいろんな学部のアドバイザーがいるので、ぜひ相談してみてくださいね☆
それでは今日はこのへんで失礼します☺
最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _)>