こんにちは🌸
新年度になったので自己紹介からしていこうと思います。アシスタントアドバイザーの八木と申します、今年度もよろしくお願いします(*^^*)
春になったということで今回のブログはピンクと桜を多用していきたいと思います🌸
皆さんは今年、お花見などしましたか?
花粉症の人にとっては辛い季節かもしれませんね~…
私は例年ほとんどないのですが、今年はわりと花粉症デビューしてしまいました。
さて、今回のテーマは「高校と大学の違い」です。
皆さんは高校と大学の違いと聞いて、何か思いつくことはありますか?
ぱっと思いつくものとしては、大学は高校より
自由
だということが挙げられると思います。
それは、服装だったり時間割だったりするでしょうし、何より時間に余裕ができて、時間の使い道を自由に考えることができます。
高校生の時は、
時間割も服装も決まっていて、多くの人は勉強・部活をして毎日を過ごしているはずです。
しかし大学生になると…
好きな授業を取れたり、自由に使える時間でサークル・アルバイトをしたり、留学を考えたり、資格や運転免許を取ったり、旅行に行ったり…
高校よりもはるかに多い選択肢があると思います。
その選択肢の多さが、高校と大学の大きな違いではないでしょうか。
皆さんは、大学生になってやりたいことはありますか?
私は受験期、友達と、大学生になったらジムに行こうとか、化粧品買いに行こうとか、一緒に旅行に行こうとか、そんな話をしながら受験を乗り切った記憶があります(笑)
大学生になったらどんな部活・サークルに入ろうかなあと思ったり、どんな授業があるのかなと思ったりしながらパンフレットをめくるのが楽しかったです。
大学生から、初心者でいろいろなことに挑戦できます。私も、今はやっていませんが2回生のとき初心者で吹奏楽部に入ってホルンを吹いていました。
皆さんも、大学生になったら何をしよう、と一度考えてみて、ワクワクしながら勉強してもらえたらなと思います。
では今回はこのへんで!
最後まで読んでいただきありがとうございました(⌒∇⌒)♪