こんにちは、アシスタントアドバイザーの東山です。
今回は「科目別攻略法」の第1弾ということで、多くの受験生が苦手にしている数学の勉強法を紹介します。
理系なのに、僕も高校生の時は英語が一番の得意科目で、数学は苦手な科目でした。
ですが、数学から逃げることをあきらめて勉強した結果、見事第一志望の大阪大学の工学部に合格しました!
しかも受験本番では、頼りにしていた英語の成績は振るわず、英語で落とした点数を苦手だった数学でカバーするという、予想外の結果でした。
なので、数学が苦手だった僕が、苦手なりに、どんな風に数学を攻略したかを紹介したいと思います!
・数学攻略法1 「基礎問題を解きまくる」
今くらいの時期になると、周りの受験生が難しそうな問題を解いているから、自分もしないといけないと思って応用問題に取り組みがちです。
ですが、数学が苦手で模試などで成績が伸びていない人は「基礎的な問題を解く」ことが大事です。
基本的に数学の応用問題は基本問題の組み合わせだからです。
・数学攻略法2 「得意科目と合わせて勉強する」
どうしても、苦手な数学を勉強していると疲れて集中力が落ちてくるので、間に得意科目の勉強を挟んでモチベーションを維持しましょう!
例えば、苦手な数学を3時間ほど勉強するときだと、続けて3時間数学の勉強をするより、ちょうど半分ほど勉強した頃に30分ほど得意な英語を勉強してから残り半分の数学の勉強をすれば、気分転換になって苦手な数学にも集中して取り組めると思います。
これは数学だけに限らず苦手科目全てに言えることなので、ぜひ実践してみてください。
以上、数学攻略法でした!