こんにちは!
アシスタントアドバイザーの八木です。
最近気温の差が激しいですが、
皆さん体調崩してないですか?
私の周りでは体調を崩している人も多いです…
皆さんも気をつけてください(T_T)
さて今回のテーマは、
苦手科目対策
です!
皆さんには苦手科目がありますか?
文系だったら理系科目、理系だったら文系科目が
苦手な人も多いかもしれませんね…(-_-;)
私は高校生の頃(もっと前からですが)
数学
がとても苦手でした…
苦手科目をちゃんと克服できたのかは怪しい
ですが、私なりに工夫はしたつもりなので、
今日はそのことを書いていきたいなと思います。
まず、私が受験した
大阪府立大学の教育福祉学類は、
数学に関しては数学ⅠAだけで受験できる
数少ない国公立大学でした。
私はそんな学部があることを知らず、
数学の苦手さから、国公立を諦めて、
3教科に絞って私立の大学を受験しようと
思っていました…
そんなときに担任の先生に、
「もうちょっと調べてみたら、受験科目が少ない
学部もあるんじゃない?」
と言ってもらって、調べてみると
府大にたどりつきました。
私はたまたま興味のある学部と一致した
という幸運もあるのですが…
一応参考程度に、自分に合った受験科目の大学が
ないか一度詳しく調べてみてほしいな
という話はしておきます(^^
あと、苦手科目に対しては、
普通の状態を目指す
が個人的に心がけていたことです。
苦手をなくしてできるようにしよう!と思うと、
やっぱり間に合わなかったりできないところが
多かったりと、気持ち的に焦ってしまうので…(-_-;)
数学を、せめて足を引っ張る科目ではなくしたい
なということと、
あとは他の得意科目がカバーしてくれるだろう、
という気持ちでやっていました。
あまり具体的な対策になっていなくて
ごめんなさい(+_+)
少しでも参考になったり、気が楽になって
もらえたら嬉しいなと思います。
これから寒くなりますが、体調に気をつけて
勉強頑張ってくださいね♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。