こんにちはアシスタントアドバイザーの東山です。
8月真只中で暑い日々が続いていますね。熱中症などに気をつけてください!!
今回は、この時期に多い模試について書いていきます。
さっそく模試を受けるメリットですが、次の三つが大きいと思います。
1、自分の立ち位置がわかる
2、自分の弱点がわかる
3、受験に向けての学習計画を練られる
まず一つ目と二つ目のポイントの「自分の立ち位置がわかる」と「自分の弱点がわかる」は模試を受けた後に活きてくることです。
模試を受けたら、しばらくすると成績表が送られてきます。成績表の表面には何点取れたかとか偏差値が書いています。
点数や偏差値も気になると思いますが、一番よく見てほしいのは裏面にある設問別の得点率です!!
これを見ればどの範囲が苦手なのか一目瞭然です!!
自分の弱点だと分かった範囲は早めに勉強して弱点を克服していきましょう!!
弱点の範囲の勉強としては、まず模試の復習をしましょう。
間違えたとこを復習すれば苦手な範囲の勉強になります。
模試で間違えた問題をまとめた「模試復習ノート」を作っていれば、あとから自分の間違えやすい問題を見直せるので有効的です!
三つ目のポイントの「受験に向けての学習計画を練られる」というのは、模試を受ける前からできる模試の活かし方です。
受験に向けての最終目標は志望校合格ですが、それだと目標達成までに何をすればいいか分からないと思います。そこですこし小さめの目標を立てるために模試を活用しましょう。
例えば、「次の模試までに数学の三角関数の分野を完璧にする」とか「次の模試までに英単語を1000個」覚えるなどの目標を立てれば、目標達成のために何をしたらいいかを考えやすくていいと思います!
○模試を受けるうえでの注意点
最後に模試に関して注意しておくことは、「あまり判定を気にしないこと」と「必ず復習をすること」です!!
判定よりも、自分の苦手を克服することを心がけましょう。模試は復習をする・しないでは、模試の成果がかなり変わってくるので、しっかり復習をしましょう。
模試の結果をうけて、次に何をしようか考えるように心がけられればいいですね。