2016年12月3日土曜日

センター試験対策


こんにちは!!アシスタントアドバイザーの南渕です。

 

今回は僕がやっていたセンター試験の対策について少し紹介したいと思います。

 

まず対策を始める時期ですが、センター試験は毎年1月中旬に行われるので、だいたい12月初めあたりからセンター試験対策を始める人が多いと思います。ただ、人によって始める時期は早かったり遅かったりするので、センター試験の得意不得意や自分の志望校の配点に合わせて勉強すると良いかなと思います。

 

例)志望校の配点が、センター:二次=300700で、センター試験はまだ得意な方。

  →二次試験対策に少し重点を置く。

  →センター試験対策を始めるのを少し遅めにする。(12月中旬あたり開始)

などといった感じです。

 



(僕はこの黒本を使っていました!!)

 

 

さて、では実際に僕がどういった勉強をしていたかを簡単に紹介したいと思います。と言っても、センター試験は過去問と似たような問題が出ることが多いので、基本的には過去問ばかりしていました。(笑)

 

英語・国語:過去問を何周も解いて、センター試験の傾向をつかめるように勉強していました。特に12月からは2日に1回は問題を解いて、勘をなくさないようにしていました。どちらの科目も過去問と似たような傾向の問題が出てくることが多いので、傾向の把握はしっかりしました。

   

 

数学:僕は理系だったので、数学はきっちり点数を取らなければならないと思い、少し時間を短めに設定して過去問を解いていました。流れとしては、

    解く→答え合わせ→解説を見ずに解き直し自力で解けるようになるまで解く

   といった感じでした。 

   

 

理科:理科は二次試験対策をしていればセンター試験にも対応できる科目だと、当時の先生などに言われていたので、二次試験対策をすることで基礎的な知識は完璧にして、12月中旬あたりから過去問を解いてマーク形式の問題に慣れる、といったことをしていました。なので、センター試験の勉強は少し少なめでした。

 

 

社会:基本はこんな流れで勉強していました。

自前の参考書の内容を大方覚える→過去問を解く→答え合わせをする

→間違えた所を参考書で確認

   社会は参考書を読むだけしかしていない人が多いと思いますが、実際に解いて問題の感覚を養うことはすごく重要です。

 

 

いかかでしたでしょうか??ここではあまり詳しく話すことができず、簡単な紹介になってしまいましたが、少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。

それではみなさん、今日も勉強頑張って下さい!また次回お会いしましょう\(^o^)