冬休みの過ごし方~高1・高2編~
こんにちは、アシスタントアドバイザーの勝山です。
さてみなさん、もうすぐ冬休みですね。クリスマスにお正月にと
楽しみいっぱいの冬休みですが、もちろん宿題もありますよね(涙)
冬休み終了間際になって、「宿題が終わらない!」そんな事態は避けなければ
なりません!そのために、今回は「冬休みの宿題を期間内に終わらせる方法」を
書いていこうと思います(^O^)!
大事なのは計画をたてることです!
そのためには、宿題の量を正確に把握します。
例えば、数学の問題が何問でているか、英語のワークが何ページでているかなどを把握します。
そして1日に何問、または何ページすれば宿題が終わるかを考えましょう。これがベースになります。休み明けのテスト勉強や、宿題以外の勉強をするためにもこのベースは冬休み終了の3日前には、終わるペースで考えましょう。
ただ、毎日勉強ができるわけではありませんね。遊び行くこともあれば、
部活の試合などもあると思います。1月1日に勉強しろとは言いません。(笑)
そういう勉強出来ない日を除いて、またその日のスケジュールに合わせて1日何問こなすかを手帳などに書いておきましょう!
スケジュールが完成すれば、あとはそのスケジュール通りに実行するだけです♪
日数で割ると数学1日5問ずつとか、そんなに多くない数字になると思うので
がんばりましょう♪
宿題をしっかりこなしつつ、冬休みを満喫してくださいね!
以上勝山でした。