こんにちは! AAの青島です。
今年は学園祭がオンライン開催になってしまい、私のサークルも出演がなくなってとてもショックです...
まだまだわかりませんが、来年は通常通りに開催されて、出演したり屋台を回ったりできることを願っています✨
さて、今回は私が高3生の時の秋~冬のことについて書こうと思います!
私はマナビス生だったので、この時期には受講がない日でもほぼ毎日マナビスの自習室に行っていました。
マナビスの自習室は綺麗で静かで、とても集中できる場所だと思います!
周りには同じ受験生が勉強しているので、自分も頑張らなきゃと思えました!
それと、私がセンター試験前のこの時期に家で毎日かかさずしていたことがあります。
それは、リスニングテストのために、教科書や参考書についている音声CDで3~5文(多すぎると続けられないので)の英文をディクテーション→訳→シャドーイングすることです。
ディクテーションでは英語のリズムやリエゾンに慣れていくし、シャドーイングでは発音しながら英文を頭の中で前から訳すので、
この勉強方法は、リスニング力が向上するだけでなく、文法力の向上や速読にもつながりました(*^^*)
数回やっただけでは効果が出ない(特にディクテーションは難しい)ので、できる限り毎日続けることが大切だと思います。 ちなみに私は夕食後に必ずやると決めていたので、ダイニングでやっていました。
共通テストまでまだ日にちがあるので、リスニングの点数を上げたい人は是非チャレンジしてみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました!