こんにちは!
アシスタントアドバイザーの上之坊です。
今回のテーマは、「初めての大学生活」です。
高校生から大学生になり、環境が大きく変化すると思います。
そこで、入学当初の大学生活はどのようなものなのかを
自分自身の経験も踏まえて紹介していきたいと思います!
僕自身、入学当初は友達を作ろうと、
サークルなどの新入生歓迎会に積極的に参加しました。
大学では高校のようにクラスがないので、
基本的にはサークルなどの新入生歓迎会が
きっかけとなって仲良くなるのが多いです。
その他にも、新入生歓迎会では履修の相談も
先輩にできます。
なので、友達を多く作りたい…
履修のことがよくわからない…
というような人は新入生歓迎会に、
参加したほうがいいと思います!
履修科目も決まり、大学生活が始まると
TOEICの試験があると思います。
中にはその試験をもとに英語のクラス編成を
決める大学もあるようなので、
できるだけ上のクラスに行きたい人は
TOEICの勉強もしていたほうが
いいかもしれないです。
以上簡単ではありますが、
「初めての大学生活」の紹介でした!
最後まで読んで頂きありがとうございます。