・試験直前の体調管理方法
こんにちは!アシスタントアドバイザーの三橋です!
国公立大学の前期入試まであともう少し・・。
私立大学の入試はもう始まっている所も多いですね。
入試を間近に控えている皆さん、現在の体調はどうでしょうか?
今回は、試験前の体調管理について少しお話ししようと思います。
①手洗い、うがい
はしていますか?
風邪やインフルエンザの予防としてよく言われる「手洗い、うがい」。
これ、本当に大事なんです。
手についたウイルスが口や鼻から体内に侵入してしまうことがよくあるので、こまめに手を、石鹸を使いながら洗うようにしましょう。洗う時は指と指の間や爪の中も忘れずに。
うがいは、ただの水よりも塩水や緑茶でうがいをすると良いでしょう。もちろんうがい薬があればそれを使いましょう。うがいをする時は「アー」などと声を出しながらすると喉の奥まで洗いやすいそうです(歌いながらうがいをするのも良いそうですよ)。また、うがい中に首を左右に傾けると口内の左右の部分も洗いやすいんだとか。
②インフルエンザのワクチン は必ず受けよう!!
「こまめに手洗いうがいをしているから大丈夫」「体はよく鍛えているから大丈夫」
と思っていてもかかりがちなインフルエンザ。
かかってしまうと授業に出られないばかりか、勉強することも難しくなってしまいます。
インフルエンザにかかってなくてまだ予防接種を受けていない人は早めに受けに行きましょう。予防接種をうけても症状がでてしまうこともよくありますが、予防接種をしていると症状がかなり軽くなるはずです。
ワクチンの効果は、実は受けてすぐ効果があるわけではなく、受けて2週間くらいしてやっと体に抵抗がつくので、早く受けないと「予防接種をした1週間後にインフルエンザにかかってしまった」ということがよくあります。
以上です。受験生の皆さん、最後まで諦めずに合格に向かって進み続けましょう!!
読んでいただき、ありがとうございました。