2018年11月10日土曜日

化学攻略法



こんにちは!

アシスタントアドバイザーの松本です(^^

だんだん冬の足音が近づいてきましたね~

寒さが苦手な私にとってはつらい時期がやってまいりました(泣)

三段の雪だるまのイラスト

まぁ、そんな寒さなんて吹き飛ばして、今回は

科目別攻略法第3弾!

「化学」の攻略法を皆さんにお伝えしたいと思います!よかったら参考にしてみて下さい^^

研究・科学実験のイラスト(女性)

その1 基礎問題を解きまくる

集中して勉強をする人のイラスト(男性)

前々回に東山さんが書いて下さった「数学攻略法」でもありましたが、化学も同様に基礎問題を確実に解けるようになることが大切です。

化学は覚える事がたくさんありますよね。

それがあやふやなままだと、応用問題もおろか、基礎問題すら解けません。

 

基礎問題には覚えておかなければならないポイントがたくさん含まれているので、それを解きまくり、基盤をしっかりと作った上で、応用問題に取り組みましょう。

 

私は、基礎から応用まで含まれている問題集を使っていたのですが、基礎問題が完璧に解けるようになるまで何度も解き直してから応用問題に移っていました。

そして、その応用問題も解けるようになってから、もう少しレベルが上の問題集や、入試問題に取り組んでいました。

 

考え方さえつかめば応用問題でも結構解けるんですよね!手順は基礎でも応用でもさほど変わりません。

なので、まずは基礎を固めていきましょう!

 

その2 資料集を活用する

辞典を読む子供のイラスト

私は高校時代、化学実験というものをほとんどしませんでした。皆さんも実験をガッツリやっている人はあまりいないのではないでしょうか?

 

化学の問題文には実験操作に沿って書かれているものなどが結構あります。また、物質の色や反応の様子などが問われますよね。

そのような問題は、実験などをやったことがあれば印象に残りやすいのですが、体験したことが無ければイメージしにくいですよね。

 

そんな時に資料集は大助かり!実験操作の様子や、物質の色など細かく絵で記されているので、視覚的なアプローチができます。

私は問題演習につかれた時等は、何となく資料集を眺めていました。

 

資料集は写真や絵が豊富なのでオススメなのですが教科書でも結構乗っているので、持ってない方はそれでも大丈夫だと思います!

とにかく視覚からも覚えていきましょう♪

 

このような感じでいかがでしょうか?

少しでも参考になれば嬉しいです(*^_^*)

化学はとても楽しい科目なので、是非皆さんにも楽しく勉強してもらいたいなぁ~と思います!

 

それでは今回はこの辺で!

最後まで読んで下さりありがとうございました♪