こんにちは!アシスタントアドバイザーの松本です(*’▽’)
この前「令和1年イエーイ!」って言ってたのに、もう令和2年ですか…。
早いものですね( ˘ω˘ )
さて、年も明けたということで
待っているものはそう…
センター試験
センター試験まであと一週間を切り、高3の皆さんはドキドキだと思います。
私も3年前は(もう3年…(;´・ω・)笑)皆さんと同じ状況でめちゃめちゃ緊張していた覚えがあります。
ただ、ほどよい緊張感は必要ですが、あまりに緊張しすぎたら試験本番に全力を出せません!
と、いうことで今回は緊張をほぐす工夫も交えて、センター試験直前期に心がけることをご紹介したいと思います。
1.しっかり手洗いうがい!
この試験直前になって、風邪やインフルエンザにかかってしまったら元も子もありません。違う部屋で受けさせてもらえたとしても、頭がぼーっとした状態で最大限の実力なんて出せませんからね。
風邪予防に手洗いうがいをなめてはいけません。しっかりと帰宅後、食事前などは行いましょう。
マスクも有効です!
2.早寝早起き
センター試験は朝からあります。眠気が残ったまま試験を受けることが無いように、朝型の生活を送るようにしてください。
大体起きてから3時間後くらいにはバッチリ目が覚めているそうです。なので、当日は朝6時くらいに起きれていたらベストですね♪
また、朝早く起きても、睡眠不足だったら、午後からの試験中に眠気に襲われる可能性が高いでしょう。
不安だからギリギリまで勉強したい気持ちは痛いほどわかりますが、本番の前日はしっかり寝て、試験中に眠くならないようにしましょう!
3.復習命!
緊張を少しでも減らす観点でお話しすると、できるだけ新しい問題集に手を出すのは控えた方が良いです。
新しい問題集に手を出すのではなく、使い慣れた問題集を何回も繰り返すことをおすすめします。
新しい問題集を急いでやって解法を読み飛ばすよりも、使い慣れた問題集で不安な部分をしっかり解けるようになったほうが有効です。
今まで使っていた問題集を信じて、試験前はそれを使って知識の確認と定着に努めましょう。
4.準備物、試験会場までの行き方を確認
試験に遅れてしまったら、試験を受けさせてもらうことができず、今までの努力が水の泡になってしまします。
そうはならないように、しっかりと試験会場までの行き方を調べましょう。
何が起こるかわからないので、少し早めに到着するように電車の時間を探しましょう。
また、試験本番に忘れ物をしてしまったら、かなり焦るので、準備物チェックリストを作ることをおすすめします。
試験数日前ならまだ余裕がありますし、そのころに準備物チェックリストを作っておけば、抜け漏れがないので安心です。
前日はそれにチェックを入れながら、準備をしましょう。
筆記用具や受験票など必ず持って行かないといけないものを除いた、松本的オススメの持ち物としては、
・今まで頑張ってまとめたノートや使い慣れた問題集など
・一口で食べられるお菓子(チョコやキャラメルなど)
・ひざ掛け、上着(試験会場の温度設定がわからないので、体温調節できるように準備しましょう!)
などです。自分が落ち着けるもの、試験会場で快適に過ごせるものなどを持っていくことをおすすめします!
何点か上げましたか、まずは自分の体調命です!
体調万全で、忘れ物もなく、しっかり準備できた状態で臨めばきっと全力が出せるはず!
残り数日ですが、頑張っていきましょう!(*^^*)