こんにちは!AAの瀬川です。
最近はますます冷え込んでいますね。僕が通っているキャンパスは毎朝10度以下なので
防寒は必須になっています。
こんにちは!AAの瀬川です。
最近はますます冷え込んでいますね。僕が通っているキャンパスは毎朝10度以下なので
防寒は必須になっています。
さて、今回は“ストレス発散法”についてお話ししたいと思います!
皆さんは勉強している時にストレスを感じていますか?
やはり、勉強でうまくいかなかったりするとイライラしたり、投げ出したくなる気持ち
が少なからず感じたことがあると思います。
そのため、僕が考えるストレス発散法2つをご紹介します!
1.運動をする
これは定番の発散法だと思います。
勉強で机に座っているとどうしても血流が悪くなり、疲れがたまる、問題が解けない、イライラする...
といった感じになりがちです。
なので、1時間ごとに1分でもいいので運動をしてみましょう!
運動といっても体操くらいでも効果ありです。余裕があれば走ってみるのもいいでしょう。
これにより、ストレスだけでなく、眠気も吹き飛ばすことができるのでお勧めです。
2.甘いものを食べるor 飲む
よく“疲れたら甘いものと食べなさい“と聞きませんか?
実際に糖分を摂取することで人の体でエネルギーに転換しやすいので一時的にですが
疲れを取ることができます。
塾の中では食べるのは禁止なので、甘い飲み物とかいいでしょう。例えば、今の寒い時期であればカフェオレなどがいいと思います。
以上で僕がオススメするストレス発散法です。
皆さんもストレスをため過ぎず、ほどほど程度の方法で勉強を頑張ってください。
最後まで読んで頂きありがとうございました!