こんにちは、アシスタントアドバイザーの南渕です。さて、今回が二回目の登場ですが、みなさん前回の僕のブログは読んでいただけたでしょうか?読んでない人は今すぐ読もう!!(笑) マナビスのいいところたくさん書いてますよー!!
さて、前回に引き続いて今回は
マナビス活用法"南渕編"パート2
というテーマでお送りしたいと思います。「またかたい話かよ~」と思った方、次回は違うテーマで書くので許してください。(笑)
マナビスの利点② アシスタントアドバイザー
前回は映像授業の良いところをご紹介しましたが、今回はさらに良いところをご紹介したいと思います。映像授業での質問はどうしたらいいのかなぁと思った方、マナビスなら心配ありません。そのためのアシスタントアドバイザーなのです!!(アシスタントアドバイザーの紹介は以前のブログでしているので、よかったらそちらも読んでみてくださいね\(^o^)/)
マナビスでは、生徒のみなさんが授業を受けられた後に、僕たちアシスタントアドバイザーのところに来ていただくことになっています。場所はこんな感じの所です(^^)/
何か質問しているようですね(^○^) 数学かな??
このように、もし何か分からないところがあれば、アシスタントアドバイザーの人たちに質問していただければ大丈夫です。決して分からないところをそのままにするようなことはありません!!また、アシスタントアドバイザーがすることはただ質問に答えるだけではありません。生徒の皆さんの進路の相談や勉強の悩みをきいたりなど、生徒の皆さんのメンタル面においても全力でサポートしていますし、実際の大学がどんなところなのかといった話もできます。さすがマナビス!!!
マナビスの利点③ 部活動と両立できる!!
前回にも少し書きましたが、マナビスでは自分の予定にあわせて受講することができます。そのため部活動をやっている人たちにはおすすめです!(もちろんそうでない人たちにもおすすめですよ!)。 特に新高3生の人たちはそろそろ引退の時期が近付いていることもあって、勉強よりも部活動の方に意識が偏ってしまいがちだと思います。部活の合間に自分で勉強しようと思っても「今日はやらなくてもいいや」となって、けっきょく全然勉強しないまま時間が過ぎてしまった、なんて経験がある人も多いのではないでしょうか? 僕はたくさんありました(^_^;)
そんなときのマナビスです!!!
マナビスに来たら周りのライバルたちの姿を見て、「あ、自分もやらないと!」と思うはずです。それぐらい受験生の意識の高さはすごいものです。自宅にいてもそのような効果は得られないでしょう。部活の時間は部活をして、マナビスに来たら勉強する。このようにメリハリをつけて行うことで部活動も充実したものとなり、勉強も周りに差をつけられることなく進めていくことができます!!僕自身も部活動の引退が7月だったのですが、マナビスのおかげで大きな遅れをとることなく勉強することができました。さすがマナビス!!!
ちなみに生徒の皆さんが実際に勉強する場所はこんな感じの所です(^^)/
みんな頑張って勉強してますね(^.^)
いかがだったでしょうか?この記事でマナビスの良さがさらに伝わっていればうれしいですヽ(^o^)丿 スタッフ一同、みなさんの来校を校舎で待っていますよ!!
では、また次回お会いしましょう!!