こんにちは!アシスタントアドバイザーの南渕(なぶち)です。めずらしい苗字なので読み方覚えてもらえたらうれしいです!僕もこれからブログに参加していくので、よろしくお願いします!
さて、今回のテーマは
マナビスの活用法
です。ちょっとかたい話になってしまいますが、最後まで読んでもらえるとありがたいです。(笑)
実は僕も受験生の頃はマナビスで勉強していました。ということで今回は、
マナビス活用法"南渕編"パート1
ということで、マナビスのどこがいいのか、を主に説明しながら紹介していきたいと思います。
マナビスの利点�:映像授業
マナビスでは、映像で授業が行われています。普段皆さんが学校で受けているような授業と違い、パソコンの画面上で先生が授業をしてくれます。
こんな感じですね。
では、いったいどこにメリットがあるのでしょうか???
まず一つ目は、自分の好きな時間に授業が受けられる!!!僕が河合塾マナビスに通いたいと思った最大の理由です!普通の集団で受ける授業とかだと、時間が決まっているので、「都合が悪くてどうしても授業が受けられない」だとか、
「今は違う科目を勉強したいのにできない」
だといったことが起こってしまうのではないでしょうか?
でもマナビスではそんな心配は無用です!!!自分の学力に見合った講座を、自分の好きな時間に受けることができます。僕は部活をしていたので、この河合塾マナビスのシステムは自分にとてもぴったりでした。自分のペースで勉強ができるようになると、理解が速くなり、勉強が楽しくなってくるものですよ\(^o^)/
二つ目は、巻き戻しや早送り、そして一時停止ができる!!僕はこの機能をフル活用していました。皆さんはこんな経験ありませんか?
集団で授業を受けているときに、
「まだ板書を写しているのに消されてしまった…」だとか、
「今のところ分かりにくかったから、もう一度説明してほしいんだけど…」だとか、
「ここは分かっているから早く次にいってほしい」、
なんて思ったりしたことが。集団での授業だと、どうしても言いづらいのではないでしょうか?でも映像授業ではそんな心配はありません!!!板書を写したいと思ったなら一時停止、分からないところがあれば巻き戻し、早く進めたいなら早送りをすればいいだけ!やっぱり自分のペースで授業が受けられる!さすがマナビス!!!
いかかでしたでしょうか???もし少しでも関心を持たれた方がいたら、ぜひ一度マナビスに体験に来てみてください。いつでも大歓迎ですよ(^○^)
次回は
マナビス活用法"南渕編"パート2
というテーマで紹介しようと思います。今回だけでなく、次回も読んでくれると嬉しいです!!では、また次回お会いしましょう\(^o^)/